ニーズに合わせてケアが異なる介護施設の形態

介護職の代表的な勤務先となる施設形態には、特別養護老人ホームや有料老人ホーム、介護老人保健施設や認知症型のグループホーム、そしてショートステイなどがあります。
特別養護老人ホームは自治体が運営していて、原則的に要介護3以上の重度の障害を持った方が入所する施設です。
よって、仕事内容は身体介護が多くなりますが、要介護者の体に触れることができるのは介護資格を持っている職員のみなので、資格がない人は生活補助の仕事を担当します。

有料老人ホームの場合は、民間が運営しており、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの2つの形態に分かれます。
要介護認定なしでも入居できる老人ホームもあり、その場合は身体介護の必要がない元気なお年寄りが多くなりますので、資格がなくても仕事量は増える傾向にあります。

また、介護老人保健施設は、医療法人や社会福祉法人が運営する公的な施設です。
病気の治療が終わって退院した高齢者が普通の生活に戻れるように、リハビリなどの医療ケアを受けながら短期間過ごす施設になります。
医師や看護師、理学療法士が主に勤務しているので、スペシャリストと連携して仕事を行う点が特徴です。

そして、認知症型のグループホームは、9人1ユニットでアットホームな生活を行う小規模な施設のことを言います。
スタッフの数も少人数で、家族の一員のように一緒に食事を作ったり、レクレーションを楽しんだりしながら認知症の進行を遅らせるケアをします。

この他にも、介護施設にはショートステイや、多機能型居宅介護施設などがあり、それぞれのニーズに合ったケアを展開しています。
そのため、介護スタッフとして働く方は、自分のワークスタイルに合った職場を探すことが長く介護の仕事を続けるための秘訣になります。